「奏友会」によるキリコでのパレード模様
(平成23年7月24日撮影)
奏友会と我が団のメンバーで、キリコによるパレードを行いました。
午前中は曇っていたのですがパレードの時間から晴天となり、酷暑となりました。
とても暑かったですが、大勢の人たちに喜んでいただきました。
また来年もパレードに参加したいと思います。
長谷部祭りに関する平成23年7月25日の北國新聞能登版の記事24面はこちら(1.28Mあります)
演奏終了後、午前10時40分頃の写真です。2つのキリコを道路に出して並べました。
この日は天気が良く、パレードには持って来いでした。とても暑かったけど…(^^ゞ
キリコを出す直前で、みんな団長宅前で屯っています。
パレードの出発地点までキリコを持って行く途中です。穴水町役場前までキリコを移動させました。
ここでイベントを終えて帰るたくさんの車とすれ違うことになり、少し渋滞になりました。
交通量が少し落ち着いたので、キリコを移動させました。
移動が完了して昼食をとった後、再びスタート地点に集合しました。
子どもたちはパレードの開始を今か今かと心待ちにしています。
パレードに参加する馬も準備をしていました。
出発前に太鼓を叩いています。もうすぐ出発です。
スタート地点に着きました。いよいよパレード開始です。
こちらが先頭のキリコで、「誠一貫」の文字があります。
こちらが後続のキリコで、「皆仁勇」の文字があります。
キリコの後ろには太鼓を叩く舞台があります。
キリコの後ろには御輿がいました。
国道の249号線の前まで来ました。少し休憩です。
大町交差点の少し手前です。
アリエルがピースをしています。余裕ですねぇ(^^)
大町交差点のかなり手前です。いよいよ商店街に入ります。
先頭のキリコには、女の子が2名乗っていました。
後続のキリコに、何故か多くの子どもたちが集中して乗っていました。
商店街の中をキリコがパレードしている様子です。今は少し待機しています。
プラカードに先導されて、パレートが進みました。
もうすぐパレードも終了します。
パレードの終着点、穴水警察署前に到着しました。
そしてキリコは、最終ゴール地点である「あすなろ広場」に向けて出発しました。
路地で待機中です。
担ぎ手は疲れていても、子どもたちはまだまだ元気です。
あすなろ広場までもうすぐです。
太鼓を叩く姿、格好いいですね(^^)
あすなろ広場に到着しました。
あすなろ広場では、穴水中学校吹奏楽部の演奏もありました。
みんな、日焼けしてしまいました。
そして、打ち上げが始まりました。といっても夜があるので、正確には打ち上げではありませんが…(^^ゞ
乾杯の模様です。
この後、夜のキリコもあったのですが、管理人は金沢在住のため最後まで残ることは不可能でした。
この後の写真が無い事が残念ですが、きっと夜のキリコも綺麗だった事でしょう。