第42回神戸まつり「おまつりパレード」参加模様


第42回神戸まつりに参加しました
(平成24年5月20日撮影)
兵庫県神戸市で開催された、「第42回神戸まつり」に、私たち奏友会メンバーもが穴水町として参加します。
能登の祭りをといえば「キリコ」、そのキリコを神戸まつりで披露することが出来ました。
この祭りの参加を通して、穴水町役場等の方々とはもちろんの事、神戸市役所の方々とも仲良くなれました。
この出会いと繋がりを大切にして、東日本大震災の復興に向けて全員で頑張りたいと思います。
平成24年5月21日(月)北陸中日新聞・能登版18ページ掲載の記事はこちらです。


5月19日、宿泊先ホテルに到着した直後の写真です。








ホテルの近くに鉄人28号のモニュメントがありました。大きいです!


神戸まつり当日、物産展の模様です。


穴水ウィンドアンサンブル看板娘の2名がパレードの時に横笛を担当します、頼もしい!


穴水町のキャンペーンガールです。




キリコの組み立て模様です。










いよいよパレードが始まります。参加団体一覧はこちらです。


パレードの先頭です、もうすぐ自分たちのパレードが始まります。


いよいよパレードが始まりました。私たちは70団体中の
34番「能登半島 石川県穴水町」と
35番「神戸市職員労働組合・須磨翔風高校和太鼓部」
として神戸まつりのおまつりパレードに参加しました。
















パレードも無事終了、ホッとしました。


須磨翔風高校和太鼓部の皆さんです、お疲れ様でした。


団長が広島の大学からインタビューを受けていました。


そしてレセプションが行われました。










渚社長は来たばっかりで中締めの挨拶をしました、お疲れ様でした(^^ゞ


そして5月21日、長田区で金環日食を見る事ができました。

私たちはいろいろ勉強させてもらいました、神戸まつりに参加して本当に良かったです。
神戸市役所関係の方々、須磨翔風高校和太鼓部の方々、そしてその他お大勢の皆さま方、
本当にお世話になりました。また来年もぜひ参加させてください(^^)

トップメニューに戻る