石川県代表 全国大会の成績
【一般の部】

1975年(昭和50年) 第23回全日本吹奏楽コンクール
 金沢吹奏楽研究会(指揮:金田明彦)…銅賞
 課題曲:D 吹奏楽のためのシンフォニックポップスへの指標(河辺浩市)
 自由曲:クイーン・シティ組曲(C.カーター)


1976年(昭和51年) 第24回全日本吹奏楽コンクール
 金沢吹奏楽研究会(指揮:村上進)…銅賞
 課題曲:B 吹奏楽のための協奏的序曲(藤掛廣幸)
 自由曲:序曲「ルイ・ブラス」(F.メンデルスゾーン/J.ロバーツ)


1978年(昭和53年) 第26回全日本吹奏楽コンクール
 金沢吹奏楽研究会(指揮:金田明彦)…銅賞
 課題曲:A ジュビラーテ(R.ジェイガー)
 自由曲:アルメニアン・ダンス・パートT(A.リード)


1979年(昭和54年) 第27回全日本吹奏楽コンクール
 金沢吹奏楽研究会(指揮:金田明彦)…銅賞
 課題曲:C 幻想曲「幼い日の思い出」(藤田玄播)
 自由曲:交響的舞曲第3番「フィエスタ」(C.ウィリアムズ)


1980年(昭和55年) 第28回全日本吹奏楽コンクール
 金沢吹奏楽研究会(指揮:大久保功治)…銀賞
 課題曲:D 行進曲「オーバー・ザ・ギャラクシー」(斉藤高順)
 自由曲:行進曲「威風堂々」第一番(E.エルガー/不明)


1985年(昭和60年) 第33回全日本吹奏楽コンクール
 小松市民吹奏楽団(指揮:北島章)…失格
 課題曲:B 吹奏楽のための交響詩「波のみえる風景」(真島俊夫)
 自由曲:組曲「展覧会の絵」より バーバ・ヤガーの小屋、キエフの大門(M.ムソルグスキー/E.ライゼン)


1990年(平成2年) 第38回全日本吹奏楽コンクール
 百萬石ウィンドオーケストラ(指揮:花本康二)…銅賞
 課題曲:D 行進曲「マリーン・シティ」(野村正憲/藤田玄播)
 自由曲:序曲「春の猟犬」(A.リード)


1991年(平成3年) 第39回全日本吹奏楽コンクール
 百萬石ウィンドオーケストラ(指揮:花本康二)…銀賞
 課題曲:C ロックン・マーチ(藤掛廣幸)
 自由曲:バレエ組曲「火の鳥」(I.ストラヴィンスキー/G.デュカ)


1995年(平成7年) 第43回全日本吹奏楽コンクール
 百萬石ウィンドオーケストラ(指揮:花本康二)…銅賞
 課題曲:V 第1行進曲「ジャンダルム」(高島豊)
 自由曲:スペイン奇想曲(N.リムスキー=コルサコフ/F.ウィンターボトム)


1998年(平成10年) 第46回全日本吹奏楽コンクール
 百萬石ウィンドオーケストラ(指揮:西尾正則)…銅賞
 課題曲:V アルビレオ(保科洋)
 自由曲:交響曲第2番「鐘」(A.ハチャトゥリアン/鈴木英史)


2002年(平成14年) 第50回全日本吹奏楽コンクール
 小松市民吹奏楽団(指揮:広瀬真樹)…銅賞
 課題曲:T  吹奏楽のためのラメント(高昌師)
 自由曲:ミシシッピ組曲より ハックルベリー・フィン、マルディ・グラ(F.グロフェ/森田一浩、瀬尾宗利)


2003年(平成15年) 第51回全日本吹奏楽コンクール
 百萬石ウィンドオーケストラ(指揮:安嶋俊晴)…銀賞
 課題曲:W マーチ「ベスト・フレンド」(松浦伸吾)
 自由曲:交響詩「ローマの祭」 より V.十月祭、W.主顕祭(O.レスピーギ/仲田守)


2005年(平成17年) 第53回全日本吹奏楽コンクール
 百萬石ウィンドオーケストラ(指揮:安嶋俊晴)…銅賞
 課題曲:U マーチ「春風」(南俊明)
 自由曲:バレエ音楽「中国の不思議な役人」(B.バルトーク/仲田守)


2006年(平成18年) 第54回全日本吹奏楽コンクール
 百萬石ウィンドオーケストラ(指揮:安嶋俊晴)…銅賞
 課題曲:V パルセイション(木下牧子)
 自由曲:スペイン狂詩曲より 祭り(M.ラヴェル/仲田守)


2007年(平成19年) 第55回全日本吹奏楽コンクール
 百萬石ウィンドオーケストラ(指揮:安嶋俊晴)…銅賞
 課題曲:V 憧れの街(南俊明)
 自由曲:レッドライン・タンゴ(J.マッキー)


★全国大会の通算成績(初出場順に掲載)
団体名 出場回数  金賞 銀賞 銅賞  失格
金沢吹奏楽研究会 5 0 1 4 0
小松市民吹奏楽団 2 0 0 1 1
百萬石ウィンドオーケストラ  8 0 2 6 0
合 計 15 0 3 11 1

トップページに戻る