かつては甲駅にあり、現在は能登中島駅に保存されている郵便車両「オユ10」。
現在日本で現存しているオユ10はたったの2両しかなく、とても貴重な存在です。
平成17年9月18日撮影
この日は車両が車両解放されており、ふるさと鉄道保存協会や地元の郵便局が
主催となり、イベントを催していました。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
オユ10の内部です。 区分棚や郵袋(ゆうたい)がみえます。 |
郵便物を区分する区分棚です。 かつてはここで郵便物が区分されました。 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
通信日付印の押印台です。鉄道内で引受 た郵便物はここで日付印を押印します。 |
郵袋が山積みされています。郵便物は この袋に入れられて差し立てられました。 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
オユ10車両内に展示されていた、オユ10の現役当時の写真です。 日本全国を津々浦々配達する郵便ネットワークは国鉄と共存関係でした。 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
どちらも今は無き「郵政省」と「国鉄」のプレートです。 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
「鉄道郵便局復活運転」と「急行能登路」のプレートです。 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
車両内に設置されていた、 1号丸形ポストです。 |
オユ10の鉄道模型です。 とても精巧な作りとなっています。 |