能登線車両が現役で走っていたときの写真集です。
すごく貴重な写真もあります。写真提供してくれた方、本当に感謝します!
なお、本写真は提供者のご好意により使わせていただきましたので、無断転写はかたく禁じます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
昭和48年8月25日金沢駅にて撮影。 おそらくキハ45かキハ23でしょう。 能登線普通列車です。 写真提供:6・25鉄道趣味工房 |
昭和48年8月25日金沢駅にて撮影。 キハ55型グループのキハ26だと思われます。 右側の車両が急行能登路です。 写真提供:6・25鉄道趣味工房 |
昭和48年8月25日に撮影した写真。 場所は不明だが、たぶん鵜川駅でしょう。 「ふるさと列車おくのと号」という列車で、 C11とC58の牽引で運転されいてたそうです。 写真提供:6・25鉄道趣味工房 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
昭和48年8月25日松波駅にて、 恋路方面に向けて撮影した写真です。 当時と現在では風景に大きな変化はなく、 廃線という事実だけが今と違います。 写真提供:6・25鉄道趣味工房 |
昭和48年8月26日、松波駅西側の道路橋 から下り列車の進入を撮影した写真です。 55系3両に58系が1両入った編成です。 写真提供:6・25鉄道趣味工房 |
昭和48年8月26日、左の列車が松波駅で 上りの「ふるさと列車おくのと号」と交換する 情景です。すごく貴重な写真です。 写真提供:6・25鉄道趣味工房 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
上り(金沢)方面に「ふるさと列車おくのと号」 が松波駅を発車するシーンです。 昭和48年8月26日撮影。 写真提供:6・25鉄道趣味工房 |
昭和48年8月28日、今は跡形もなくなった |
蛸島駅にて撮影した、NT100系車両です。 撮影日は不明ですが、現役当時の写真です。 写真提供:EURO-EXPRESS |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
お座敷列車「やすらぎ号」です。 こんな車両があったなんて知らなかった… 平成17年3月26日、珠洲駅にて撮影 写真提供:EURO-EXPRESS |
NT100系車両のNOT.-EXPRESS号です。 沿線の市民グループがデザイン・塗装した 車両で、黒色はひときわ目を引きます。 平成17年3月26日、珠洲駅にて撮影 写真提供:EURO-EXPRESS |
平成14年10月24日をもって現役を引退した、 NT800系、急行「のと恋路号」です。車両は 現在能登中島駅に保存されています。 平成17年3月26日、珠洲駅にて撮影 写真提供:EURO-EXPRESS |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
やすらぎ号・のと恋路号・NOT.-EXPRESS の3車両が並んだ姿です。今では絶対に 見ることの出来ない風景です。 平成17年3月26日、珠洲駅にて撮影 写真提供:EURO-EXPRESS |
「急行・さよなら能登路号」です。左写真の手前側がキハ58で、奥側がキハ28車両です。 この列車の切符を入手出来ず、金沢駅で写真を撮りました。本当に乗りたかった…(T.T) なお、金沢駅で私が撮影した写真は「Topics」にて掲載してあり、キハ28車両を先頭にした 「急行・さよなら能登路号」の発車合図を、金沢駅長が行った瞬間をとらえた写真です。 平成17年3月26日、珠洲−正院間(左)、珠洲駅(右)にて撮影 写真提供:EURO-EXPRESS |