平成21年5月3日撮影
NPO法人「のとエア・レール21」の主催による新蛸島駅(仮称)からの体験乗車が
大型連休期間中の5月3日〜4日の2日間、蛸島駅付近で行われました。
たまたま地元テレビ局のMRO北陸放送の撮影の方と一緒に乗車することができ、
私が乗車した体験乗車は、5月7日MRO北陸放送の「総力報道!THE NEWS」の午後6時以降、
県内ニュースの中で(たぶん)「カメラマンレポート REC」のコーナーで放送される予定です。
次回の体験乗車は、夏休み(7月下旬以降)に行われる予定ですが、
ひょっとしたら旧盆(8月15日前後)の期間中のみになるかもしれません、との事でした。
体験乗車を希望される方は、下記連絡先に事前にお問い合わせの上、
確実に乗車できる日時を確認の上訪問してください。
連絡先:電話(代表)0768−82−2360
平日午前10:00〜午後5:00
担当:濱田(はまだ)まで
MRO北陸放送のカメラマンの方とも一緒に同乗しました。
今回は小さなお子様たちもたくさん気動車に乗り込みました。
体験乗車の車両が出発します。
今回の運転手は NPO法人「のとエア・レール21」の赤坂さまでした。
![]() |
![]() |
|
車両内の様子です。 |
こちらが体験乗車の終着地点「川尻踏切跡」地点です。
これより列車は始発点の新蛸島駅(蛸島踏切跡)地点へ折り返します。
始発点の新蛸島駅(蛸島踏切跡)地点へ上る途中の模様です。
能登線現役時代はこの方向へ向かうのは「下り」でしたが、
現在ではこちらの方向に行くのは「上り」となります。
新蛸島駅(蛸島踏切跡地点)が見えてきました。
本当なら、蛸島駅からの出発の方がずっと良いのですが…
現在では蛸島踏切が道路となって途切れているので、それは不可能です…残念!
MRO北陸放送の取材はまだまだ続いていました。
お疲れ様でした。
ちびっ子車掌さんです(^^)
以降は、平成20年5月4日に撮影した写真です。
今から1年ほど前の写真です。
蛸島駅に保管されていた車両の車内に乗車するのは1年以上ぶりでしょうか。
まだまだ蛸島駅は元気なんだ、と思うと感動して涙が出てきました。
![]() |
![]() |
|
車内より正院駅方面および蛸島駅方面をみた風景です。 車内からみると、あらためて懐かしさを感じます。 ただ、蛸島踏切跡地点で線路が切れているのが本当に悔やまれます。 |
![]() |
![]() |
|
車両を運転されるのは、NPO法人「のとエア・レール21」の方々です。 運転の腕前はお墨付きです。忙しい中、本当にお疲れ様でした。 |
![]() |
![]() |
|
走行中の前方車窓から撮影した写真です。 線路は錆びていたものの、まだまだ使用できる状態でした。 |
駅データ | ||||||
駅名 | 新蛸島駅(しんたこじまえき)…正式名称ではありません。 | |||||
所在地 | 石川県珠洲市蛸島町 | |||||
開業日 | 平成20年5月4日あたりかな? | |||||
距離 | 穴水駅から 60.8q | 正院駅まで 1.8q | 蛸島駅まで 0.2q | |||
備考 | 距離はあくまでも推測値です。 |